牡蠣の松前焼き

お待たせ致しました


11月より 


  的矢の牡蠣 が入荷致します


柔らかくてふっくらとした牡蠣


「海のミルク」と呼ばれるほど

栄養素をバランスよく含んでいます



牡蠣の松前焼き  素材の旨味がたっぷり味わえます


   土手焼き  白味噌仕立ての土手焼き

         まったりと白ネギと豆腐との相性もぴったりです


   フライ   身はふんわり、からっと揚げたてを     など


        美味しい牡蠣料理 を是非ご賞味下さい


 入荷のない場合もございます、事前にお電話でお問い合わせください


     


0 コメント

林檎のシャーベット

只今 デザートに

 

「自家製 林檎のシャーベット」


を ご用意させて頂いております

 

くるんと可愛く食感がすりおろした林檎のようなシャーベットです

 

「一日一個の林檎は医者を遠ざける」 と言う諺があるように、

栄養化の高い素晴らしい食材です

 

子供のころ熱を出すと、お母さんが林檎のすりおろしを作って食べさせてもらったことを思い出させてくれるような、なんとも懐かしい風合いのシャーベットです


懐かしい味!

お母さんのやさしさがこもった味!

 

是非 お召し上がり下さい

 

 

 

 

0 コメント

鯖きずし

関西で、よく食べられる

   

   「鯖きずし」


すしと名が付きますが、ご飯は

なく切り身のみのお料理です


西日本では「きずし」

東日本では「しめ鯖」と言います


西と東では食べかたが少し違うようです


西はそのまま

東は生姜醤油などを付けて食べられるそうです


少し西と東では酢の浸かり具合に違いあり、召し上がり方に違いができるよようです


きずしにご飯を添えると「鯖寿し」「ばってら」と言い、こちらも関西では本当に良く食べられます

以前は、お寿司の盛り合わせには必ず入っていました

が、最近は何故だか単独で売っているように思います


奈良県の柿の葉寿司も鯖が美味しいです


関西の人は鯖のきずしが大好きですね


是非 ご賞味下さい





0 コメント

ししゃも塩焼き

ししゃもと言えば、干したししゃも、また子持ちししゃもは、とても美味しいです

 

子のつぶつぶがなんともいえず

丸ごと頂けるカルシウムたっぷり栄養満点の美味しい魚です

 

ご飯に、お酒のおつまみにぴったりです

 

 

 

本日は、鮮魚店のご主人からのお勧めで仕入れた

 

        「生のししゃも」

 

生のししゃもは、初めてみたように思います


塩焼きにしてお召し上がり頂きます

 

身がふんわりとしていて骨も柔らかく、もちろん頭から丸ごとお召し上がり頂けます

 

干したししゃもとは違った食感がお楽しみ頂けます


短い期間しか食べられないそうです

目に留まれば 是非 お召し上がり下さい

お勧めです!

今が旬です!

 

本日お召し上がり頂いたお客様が、「入荷すれば連絡を下さい」と

言い残されるくらい美味しく珍しいようです


 

 

 

 

 

 

0 コメント

松花堂弁当 天婦羅入り

割烹 本郷 一番人気のお弁当

 

 「松花堂 天婦羅入り」

 

お造り・焚き合せ・お菜に天婦羅

ご飯に赤出汁・フルーツが付いています

 

秋の趣を感じる色どり綺麗な焚き合せ

 

 

お菜は秋の食材 秋刀魚や椎茸・むかごなどを使ってひと手間加え盛り合わせています

 

ちょっと天婦羅が入ることでボリュームアップ! 

盛りだくさんのお弁当です

 

お客様がお越しの際のおもてなしに、会議の後のご会食にと、お勧めの

お弁当です


   松花堂 天婦羅入り      3,240円(3,000円税別)

 

是非ご利用下さい

ご予約承ります

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

0 コメント

自家製ビーフシチュー

昨年 ご好評頂いた


「自家製ビーフシチュー」


    只今ご用意しております


ビーフシチューをパイ生地で包み

香ばしく焼きあげました


ちょっと甘いやさしいパイ生地のいい匂いが漂います



ちょっと洋風の物を会席コースの一品に加え、魚料理だけではなく肉料理の味もお楽しみ下さい


パイ生地をシチューの中に落としながら、ルーと一緒にお召し上がり下さい


熱々ですので気を付けて召し上がり下さい


少し夜は肌寒くなってきました、暖かいものがうれしいですね




0 コメント

帆立のあられ揚げ

京都ではお茶漬けのことを、

ぶぶ漬けといいます


お茶漬けを食べる時に歯触りがいいのであられをかけて頂きます


割烹 本郷のお茶漬けにも使用しています


その小さな小粒のあられを特に

「ぶぶあられ」と言います


香ばしく歯触りがあり、とてもおいしいお召し上がり頂けます

市販のお茶漬けのりにも形は違ってもあられがは入っていますね


お茶漬けだけではなく昆布茶などにもちらして飲むと美味しいく、一味違った味をお楽しみ頂けるのでお勧めです


今回はぶぶあられを帆立の衣にして揚げ物を作りました


香ばしさと塩けが甘みのある帆立の味をひきたてます


添え物として新銀杏と年配の方ならご存知の「むかご」をご用意しています

「むかごご飯を昔はよく食べたね」と懐かしそうに語らいながらお召し上がり頂いています


小さなぶぶあられ お勧めです




0 コメント

鰆の卵けんちん焼き

「けんちん焼き」とは、細かく切った野菜をくずした豆腐と炒め

白身魚に詰めるなどして焼いたお料理です


今回は豆腐の代わりに玉子を使った「玉子けんちん焼き」です


秋の鰆も美味しく、玉子けんちんを詰めて焼きあげました




ふんわりとやさしい味わいです


小さな子様やお年寄りにもお勧めの柔らかなお料理です


暑さが厳しかった夏もようやく和らぎ、疲れた胃腸にやさしく

ほっとするお料理です


お勧めの焼き物の一品です

0 コメント

鯛のお造り

いろいろな食材には「」があります


もちろん魚にもあります


魚には年に二回 味の旬があります


産卵へ向けて栄養を蓄えている時

産卵を終えた後十分に回復した時の美味しさが二度あります



鰆も春の魚と書きますが秋も脂がのっていて美味しい魚です


鯛にも、もちろん二回あります


桜が咲く頃の鯛は産卵を控えて体が綺麗なピンク色に染まり、桜の花に見立てて「桜鯛」といいます


秋は「紅葉鯛」と言われ、脂がのっていて とても美味しく頂けます


本日のお造りは 紅葉鯛と戻り鰹 を盛り合わせました


今が旬 


是非 ご賞味下さい

0 コメント

いちじく

ちょっと意外な蒸し物料理です


「いちじくと白身魚の蒸し物」


いちじくは「無花果」と書きますが、花を咲かせずに実をつけるように見えることが由来です


花が咲かないのではなく、

果実を半分に切ると赤いつぶつぶがたくさんつまっていて、それが花だそうです


いちじくも胡麻と同じくらい古く6,000年前から栽培されていたそうです


ご存知のアダムとイブが裸をかくすのに使われた葉はいちじくの葉だったそうですよ


いちじくには高血圧や動脈硬化の予防に役立ち食物繊維も多く含まれているので、体にいい果物です


果物と言えば生でそのまま頂くことが多いですが、いちじくを蒸し物料理としてご用意しました


淡白な白身魚に甘みのあるいちじく

やさしくうす餡をかけ、まろやかな味に仕上げました


温かないちじくお試しください



0 コメント

胡麻

胡麻だれや胡麻和えによく使われる胡麻

 

とても体に良いと言います

 

なんと6000年も前に栽培され始めたとそうです

 

 

風味や香りがよく調味料として使われます

サラダや茹で野菜などにかけたり、胡麻油で香り付けをしたり、よく頂きます

 

アンチエイジング・美肌効果・コレステロール除去などの効果があるそうです

 

あのクレオパトラも、胡麻油を化粧水として利用して美しさをみがいていたとか・・・

 

女性にとって、とてもうれしい調味料です

胡麻和え・胡麻だれ・・・

いろいろなお料理に利用して頂きましょう

 

すりごまにして頂く方が、より効果的だそうです

 

写真のお菓子は頂いた「ごまたまご」

黒胡麻のペースト、黒胡麻の餡をカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートでコーティングされたお菓子です

ころんと可愛い玉子型をしていて、チョコレートの香りが漂います

中は胡麻がたっぷり

 

美肌効果などに良いと聞くと、独り占めしたくなるお菓子ですね

 

0 コメント

魚の煮付け

割烹 本郷では

同じお客様が、同じ月に、月変わりの会席コースをご注文頂いた時には、出来るだけ違ったお調理をお召し上がり頂きたいとお品書きを工夫させて頂いております


本日は、コース料理の一品を

鯛の煮付けでご用意させて頂きました




魚の煮付けはちょっと甘辛くお出汁がしみ旨味たっぷりです

塩焼きとは、また違った魚の美味しさがお楽しみ頂けます

ご飯にも、もちろんお酒の肴にも良く合います


小さなお子様からお年よりまで幅広く、美味しくお召し上がり頂けるお料理です


本日の鯛の煮付けは、骨もなく小さなお子様に是非お勧めです


0 コメント

ビール

お酒を頂く時は、何といてもやはり最初は

     「ビール」ですね!


昔は乾杯!と言えば日本酒でしたが、

今や乾杯!と言えばビール


日本には美味しいビールがたくさんあります

種類も大手だけでもすごくたくさんあり

いろいろな所でも地ビールが作られています


ビール世界一位と二位が統合されたそうです


大阪にも世界で数々の金賞をとっているビールがあります


        「箕面ビール」!


いろいろな種類もあり、そのまま頂いたり、ちょっと混ぜたりと

飲み方もいろいろ楽しめます

お料理に合うのはこちらだとか・・・

話がはずみ宴も盛り上がりますね


大阪の地ビール 是非 ご賞味下さい



古くからのお知り合いの方が作られたビールです

お勧めです!


ビール大好きです!


0 コメント

たらば蟹

蟹がとてもお好きな方の為に

本日はたらば蟹をご用意しました


たらば蟹は蟹と名が付いていますが、生物学上は蟹ではなく、やどかりです


足の数が蟹は5対10本ですが

たらば蟹は4対8本です


蟹の味噌は大変濃厚で美味しく頂きますが、たらば蟹の味噌は残念ながら基本頂きません


大きなたらば蟹 身は大振りでぷりぷりとしていて食べごたえ抜群で、とても美味しく満足感が楽しめます



0 コメント

松茸と地鶏

国産松茸と丹波地鶏の塩焼き

 

焼き松が美味しいのは当然ですが

一緒に添えられた丹波地鶏は

脂肪が少なく身はとても軟らかくコクのある美味しさです

皮はぱりっと焼きあげられ旨みが凝縮されています

 

どちらも口にすると、もう旨みがいっぱいに広がります

 

 

松茸と地鶏 どちらも吟味した素材を大切にして作られたお料理

 

シンプルですが最高のお料理です


和食ならではの、ある意味ちょっと贅沢なお料理かもしれませんね

 

是非 ご賞味下さい


 

 

0 コメント

吹き寄せ煮

今月のお勧めの煮物です


    「吹き寄せ煮」


幾種類かの煮物を彩りよく丁寧に盛り合わせました


さまざまな木の葉が風でひとところに吹き寄せられたように見えることから、吹き寄せ煮と言われます



お料理の味、盛り付けにより季節感を楽しむ和食の良さをお楽しみ下さい


これから木の葉もだんだん色づき、秋が深まります


一足早く秋の色どりをお楽しみ下さい


0 コメント

こまんじゅう

京都のお土産と言えば、やはり

和菓子、そしてお漬物


頂いてばかりで大変恐縮しております


写真の和菓子は


「抹茶こまんじゅう」


「こまんじゅう」って?



箱を開けて、なるほど・・・


かわいい小さなおまんじゅうがぎっしりと綺麗に並んでいます  

「こまんじゅう」と言うネーミングがぴったりです


皮は軟らかく、口の中で抹茶の風味がふわ~んと広がります

餡もあっさりと、もういくつでも頂けるくらいの一口サイズのおまんじゅう


ご馳走さまでした

美味しく頂きました

また カロリーオーバーですね

と言いつつ

美味しい物は、止めれませんついつい手がでちゃいます





0 コメント

生八ツ橋

お土産に頂いた


   「生八ツ橋」


京都を代表する和菓子の一つです


久しぶりに食し、びっくりしました


八ツ橋と言えば、あの独特の味


ニッキの味が特徴ですが、


何と今ではニッキの他に抹茶や胡麻を生地に混ぜたものがあり

餡も粒餡だけではなく、チョコレート・ミルククリーム・いちごミルクチョコなど種類の豊富さと、意外なものがあわせてあり本当にびっくりしました


そういえば柿の種も醤油味だけではなく、いろいろな味が出来ています


最近のお菓子は工夫され、いろいろな味が作られています


昔ながらの味が、やはり一番美味しく思われたり、新しい味が珍しく美味しく思えたり、いろいろ楽しみですね


お好みの味を探して下さい



0 コメント

白味噌うす餡仕立てのお吸い物

お味噌には1300年もの古い歴史があり日本の調味料の一つ日本の味として外国でも知られるようなりました

 

穀物を発酵させて作られた最高の発酵食品です

 

お味噌の味は甘味・塩味・旨味・苦味・渋味などが複雑に絡みあって出来たすばらしい調味料です

 

赤味噌・白味噌・合わせ味噌などがあり、関西ではお雑煮などによく白味噌が使われます

 

塩分濃度が低く麹の甘みが、美味しいまったりとした甘味を引き出します

 

味噌汁と言うと合わせ味噌で作ったものや赤出汁が多く

お雑煮意外では、なかなか白味噌のお吸い物を食することが少ないように思います

関西の若い方でも、なかなか白味噌のお吸い物を最近は召し上がったこがない方もいらっしゃるかもしれません

 

関西の味 白味噌のお吸い物

忘れないで下さい

 

まったりとした独特の甘さがお勧めです

 

只今 一品料理だけではなく会席コースのお吸い物としてお召し上がり頂けます


是非 ご賞味下さい


 

 

0 コメント

十月の先付け

香り松茸 味占地 の

占地の銀鱈子和えと自家製京豆腐を、今月の先付けとしてご用意させて頂いています


味わいのある占地を銀鱈子で和え

色どり良く味にちょっとアクセントを付けています

これからのお食事の最初のお料理として、食欲がますような一品です


なめらかな自家製京豆腐と共に盛り付け、どうぞお召し上がり下さい


さあ お食事をゆっくりお楽しみ下さい

0 コメント

松茸

日本での食用きのこの最高級品の


    「松茸」


きのこの王様ですね


香り松茸 味しめじ と言われ


松茸は香りが優れていて

しめじは味が優れている  と

いわれるくらい独特の香りが

あります


焼き松茸にすると、もう香りが増し、香りで幸せな気持ちになります


しかしこの香りが外国の方には苦手と思われる方が多くいらしゃるそうです


また 以前 お客様が外国で松茸を買ったので調理して食べさせて頂くようお願いされたそうです

そうしたら、何と椎茸のように石づきを捨ててしまったとか・・・

もったいないお話ですね


日本では贅沢品の松茸

でも小さくても良いから、秋になると是非 一口食したい秋の味覚


秋の香りをお楽しみ下さい


土瓶蒸し  焼き松茸  としてお召し上がり頂けます


是非ご賞味下さい





0 コメント

験担ぎ(げんかつぎ)

早いものです、十月に入りました


朝夕過ごしやすくなり、衣替えの季節です


「験を担ぐ」とよく言われます

本来は「縁起を担ぐ」であったのが江戸時代に流行った逆さ言葉で縁起が「ぎえん」と言うようになり、それが徐々に「げん」に変化したそうです



験担ぎに何をするかは人それぞれですが、他人から見ればなんの効果もなさそうに思えることでも本人が思えば験担ぎになるそうです


たとえば言葉 受験生に「すべる」「落ちる」などの言葉を使わないのも

験担ぎです


月の初めのお一日(おついたち)は 氏神さんにお参りし、神棚を綺麗にして手を合わせ、お墓参りをするなどの仕来たりが先代よりあり、出来る限り今も続けています

商売繁盛を願い感謝しつつお願いするのでしょう


新しい事をするのは「大安」に、こちらも先代の教え!験担ぎ!


お一日にお客様がたくさんご来店頂くと、その月は繁盛するという験担ぎもあります


本日ご来店頂き誠にありがとうございました

商売繁盛を願いお礼申し上げます






0 コメント