お土産に頂いた
「パインアメ」
「パインアメ」と言うと大阪生まれです!
会社の名前も、確かパイン株式会社
子供のころから、人気のあめちゃんで本当によく食べました
頂いたのは、中川政七商店さんの日本市のパインアメ
可愛いパインの巾着袋にパインアメが入っています
パインアメとのコラボ商品だそうです
大阪のおばちゃんはみんなに配るあめちゃんを巾着に入れているらしいというエピソードから生まれたそうです
大阪のおばちゃんはあめちゃんをいつも持っていて、知らない人にでも
あげることで有名ですね
私も、以前ちょっと咳をしたら、隣の席に座っていた知らないおばさんに
あめちゃんを頂いたことがあります
やさしい心使いですね!
久しぶりに頂きます
ありがとうございます
本日のお弁当
「季節懐石点心」
2,160円
(2,000円 税別)
お造りに炊き合せ、
そして 色どり綺麗なお菜
ごはん 赤出汁 水菓子付きです
もう少しボリュームが欲しい方は、天婦羅付きのメニューもございます
だんだん暑くなって参りました、しっかり召し上がって夏バテしないように体力を付けて下さい!
食は元気の元です!
是非 ご賞味下さい
今月は会席コースのご飯物として
「鰯茶漬け」をお出ししています
ご飯にぶぶあられをかけ鰯の印籠煮を添え、熱々の緑茶をかけて
さらさらっとお召し上がり頂いております
鰯の印籠煮は辛いので、お茶に浸しながら、ちょっとづつお召し上がり下さい
鰯の印籠煮の塩加減が程良くお茶に溶け込み、ほど良い口当たりです
香の物にも鰯に合う梅干しご用意
お茶漬けって食欲のない時にも、さらっと食べれる和食ならではのご飯物
お茶とご飯の相性は格別です
是非 さらさらっとお召し上がり下さい
単品でもお召し上がり頂けます
鮎 と言えば塩焼き
小さいからこそ、頭からしっぽまで丸ごとお召し上がり頂けます
稚鮎 子鮎の大きさがいいですね
まだまだ小さな鮎 稚鮎ですが
ほろ苦い旨みは十分味わって頂けます
天婦羅も美味しくお召し上がり頂けますが、塩焼きで頂くと香ばしい香りも加わり、更に美味しが増します
稚鮎ならではの味わいをお楽しみください
大きくなると旨みも徐々に変わります
是非 変わっていく味わいも、ご賞味下さい
コース料理の最後の酢の物として
「水蛸のサラダ」をご用意
やわらかなあっさりした蛸と野菜
色どり鮮やかな酢の物変わりです
さっぱりとぽん酢味です
いろんなお料理をお召し上がり頂いた後は、やさしい口当たりの一品で・・
お後は ご飯です
これから 「茄子」 の美味しい季節がやってきます
茄子は油と、とても相性がいい野菜です
またお味噌とも、相性が良く
茄子を油で揚げ、お味噌をぬって
焼いた田楽は美味しくないはずがありません
丁寧にお料理された茄子、お味噌の香ばしさと熱々の茄子が最高です!
二種類のお味噌を使って調理しています、二つの違った味をお楽しみ下さい
白身魚の 「油目」
「あいなめ」とも言われる魚の
ご紹介です
淡白で、身はほっくりしていて
おいしい魚です
小骨が多いので鱧のように少し骨切りをしてお料理しています
お醤油ととても相性が良く、木の芽をちらし、木の芽焼きでお召し上がり
頂いています
家庭では意外とお召し上がりになる機会がないかもしれません
是非 美味しい油目 ご賞味下さい
炊き合せの中の一品に
「穴子月冠」を盛りつけています
玉子をやわらかくふんわりした煮穴子で包んだ「穴子月冠」
煮野菜の旨みに一味違った旨みを加え、やさしい味に仕上げています
蓋を開けると煮物の出汁の香りがほのかに漂い、幸せな気分になり
そして食欲をそそります
素材の味を大切に仕上げた煮物、出汁の旨みで野菜の嫌いな方でも、きっと煮野菜をお召し上がり頂けると思います
和食の出汁の旨みを感じつつ、お召し上がり頂けたらと幸いです
是非 お召し上がり下さい
本日ご注文頂いきました
お持ち帰り用のお弁当です
お造り・炊き合せ・天婦羅
酢の物・お菜・ご飯 と
盛り沢山です
6,480円(税込)
お祝い事や仏事などのご会食に、ご予算に合わせて
2、160円(税込)より、ご用意させて頂きます
外国では今 日本のお弁当が注目されているそうです
ご飯とおかずがバランス良く一つの入れ物に入っていて
体に良い食事が出来ると・・・
魚や野菜など何品目入っているでしょうか
いろんな物が少しづつ入っていて、また一つ一つの料理方法も異なり
それぞれの味が楽しみです
是非 ご賞味下さい
「もずく」 と言うと酢の物が
定番ですが、酢の物だけではなく
温かくても美味しくお召し上がり頂けるお吸物をご用意しております
意外にも、もずくのヌメヌメには素晴らしい栄養素があるそうです
整腸作用・がん予防・血液サラサラにする効果に加え、女性にとってとてもうれしい美容にダイエットにいい効果もあるそうです
ヌメヌメもずくに烏賊やあられをトッピング
落ち着いた色どりの体に良いお吸い物です
是非 お勧めしたいお吸い物です
本日のお造り
少し可愛く盛りつけてみました
いつもの三種盛りですが、
器や盛り付けで印象が変わります
味はもちろん、盛り付け
そして器なども和食ならではの
味わい深い楽しみ方です
是非 ゆっくりお召し上がり下さい
お造りが大変お好きなお客様がいらっしゃいます
魚の中でも特に「鯛」がお好き!
いつもお造りを召し上がり
骨蒸しや焼き物
本日は 「鯛ちり」 です
鯛は本当に美味しく、魚の中でも人気の魚
生でも・焼いて・煮つけてもとお料理も豊富です
お祝い事にも欠かせません
鯛には「鯛の鯛」というものがあります
鯛の胸鰭のところにある骨です
形があまりにも美しいことから「鯛の鯛」と江戸時代から呼ばれているそうです
お守りとして、また財布に入れておくとお金が貯まると喜ばれれている縁起物だそうです
早速 私もお財布に入れておきます
是非 皆様もゲットして下さいね
身も骨も すべてがおめでたい魚ですね
本日は大安
新築される上棟式 棟揚げのお祝いの折詰めのご注文を頂きました
近年 二段の折詰めは珍しくなりました
こうしたお祝いの儀式もなくなりつつありますね
お祝い物のかまぼこや有頭海老などを盛り、ご飯はもちろんお赤飯です
以前は、折詰めには日本酒を添えてお包みするのですが、時代でしょうか本日は缶ビールでのご注文です
古き伝統はどこに・・・
時代は移り変わっていますね
大きな可愛い目をした真っ赤な魚
「きんき」
たんぱく質より脂肪分が多く
豊富な栄養素をもっています
塩焼きでお召し上がり頂いております
非常に脂がのっていて、とっても美味しく、小骨が少ないのでお子様にも食べやすい魚です
栄養も味も 最高の魚です!
是非 ご賞味下さい
お勧めです!
今月の先付けに
「鯵の南蛮漬け」 と
「山菜の養老和え」をご用意させて頂いております
山菜の養老和えは本当に素朴な味付けで口当たりもやさしい一品です
鯵は塩焼きも美味しいですが
フライなど揚げ物も美味しいです
その鯵をさっぱりと南蛮漬けにしました
南蛮漬けなのでしつこくなく味の旨みと酢が良く合います
素朴な味とさっぱりとした味 二種類の味を少々お楽しみください
本当に多くの食材が「春」を呼びます
本日は「筍の天婦羅」
春の野菜は意外と癖のある物が多いですね
寒い季節を乗り越え、土の中から噴き出す息吹と言うのでしょうか
筍も独特のえぐみがあります
やわらかく、そのえぐみも感じず旨みをお楽しみ頂ける揚げ物に仕上がっています
是非 ご賞味下さい
【住所】
大阪市生野区新今里4丁目8-19
【営業時間】
11:30-14:00
17:30-22:00
【定休】
月曜日
※仕出し・配達も御受けしております。詳しくはお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染拡大により営業時間が記載と異なることがございます。 ご来店時は事前にご確認下さい。