杏仁豆腐

中国発祥のデザート「杏仁豆腐」

 

独特の味わいが特徴です

 

字が表すように杏の種の中の仁を使って作られているそうです

 

風邪の予防や咳止めの生薬として用いられます

 

 

 

 

あっさりとした甘さで喉越し良く、つるんとした食感に果物を添えた

かわいいデザートです

 

女性の方ではお好きな方も多いかと思います

是非 ご賞味下さい

 

 

 

 

3 コメント

稚鮎塩焼き

同じ稚鮎でも天婦羅とは、見た目味わいが変わります

 

まるで泳いでいるかのように、

ちょっと可愛そうな感じがしますが小さくても鮎独特の焼き方でお楽しみ頂けます

 

また塩焼きにすると、焼きの香ばしさが増し、ほのかな鮎独特の苦みに香ばしい味わいがお楽しみ頂けます

 

天婦羅 塩焼き それぞれの味わいをお楽しみ下さい

 

 

 

 

 

 

 

0 コメント

米茄子のグラタン

全体が丸みを帯びたころっとした米茄子

 

米茄子を器にし丸ごと味わっていただけるお料理です

 

茄子の果肉が締まっていて崩れにくく、また油と相性がいいので

グラタンとして、とても美味しくお召し上がり頂けます

 

 

ヘルシーですがボリューム満点です

 

お子様や女性に人気のお料理です

 

 

0 コメント

稚鮎の天婦羅

頭も中骨も柔らかく丸ごと全部食べることが出来る稚鮎

 

丸ごと食べることが出来るので

独特のほろ苦さが稚鮎の旨味です

 

只今 「花衣」コース料理の揚げ物としてご用意しております

 

天婦羅の中でも最高の食材とも言われるほどの稚鮎

 

丸ごと食べなければ、本当の美味しさが分からないとも言われるくらいです

 

今が旬!

 

是非ご賞味

 

 

 

 

 

0 コメント

鱸宝楽焼き

白身で身は柔らかく癖がなく

あっさりとした鱸にマヨネーズ風味のソースをかけ焼きあげています

 

身は食べやすく、ふんわりとまろやかな味わいの焼き物です

 

魚独特の風味がしひかえられ、

お子様にもお勧めのお料理です

 

 

塩焼きとは、ちょっと違った風味をお楽しみ下さい

 

 

 

 

0 コメント

穴子月冠と野菜煮

穴子月冠 の月冠とは満月の周りにうっすらと架かる光の輪のことです

 

日本人は昔から自然現象や風景を愛し繊細な感性をいろいろ生活などに取り入れています

 

日本料理にも細工や盛り付けなどにも多く取り入れられています

 

 

やさしい色合いのふっくらとした穴子で巻かれたお料理 切り口がまるで光の輪のようです

 

自然の風景を思い浮かべながら、やさしい味わいの焚き合せを是非ご賞味下さい

 

 

 

 

0 コメント

一寸豆

一寸豆は、お多福に似ているのでお多福豆とも言われます

 

また空に向かって実がなるので空豆とも言います

 

一寸豆の薄皮は食べられますか?

それとも残されますか?

 

一寸豆の皮にはコレステロールを減らしてくれる食物繊維がたっぷり含まれているので、出来ればお召し上がり頂く方がいいそうです

 

また、一寸豆は若返りのお野菜とも言われ、ビタミンB1やB2・C・鉄分なども豊富に含まれている優秀食材だそうです

 

特に女性にはうれしい食材です

 

びっくりすることに、新鮮な一寸豆のさやも食物繊維が豊富で食べられるそうですよ

 

是非 お試し下さい

 

 

 

 

0 コメント

お吸い物 山菜豆腐吹き流し

ふっくらとした山菜豆腐に

五月 端午の節句のこいのぼりの吹き流しをイメージして仕上げたお吸い物です

 

やさしい色合いに色どり綺麗な吹き流し

 

こいのぼりを飾るのは、

子供の成長・健康・繁栄・出世を願う親心

 

吹き流しは五色

五色が揃うと魔除けになるそうです

 

(残念ながら四色ですが・・・)

 

子供の頃を思い出しながら、ゆっくりお召し上がり下さい

 

 

 

 

0 コメント

縁起

結婚披露宴では、お二人の幸せを願い、特にいろいろ縁起の良い物をご用意させて頂きます

 

喜び事の

昆布茶

お料理にも縁起の良い昆布や鯛 蛤など

そしてあしらいに紅白の物を

添えます

 

 

お軸は、高砂

 

お箸は、割箸は仲を割るとして良くないので、一本づつの祝い箸をご用意 

お正月の祝い箸とは違い片方のみが細くなっています

 

お品書きにも、字の使い方が違います

たとえば 

    焚き合せは     多喜合わせ

    焼き物は      御家喜物と おめでたい字を使って表します

 

日本古来のお祝いの心 お祝いのおもてなしを大切にしていきたいですね

 

 

気が付いて頂けたでしょうか・・・

 

 

0 コメント

5月5日は子供の日

 

   「端午の節句」です

 

関東では、柏餅

関西では、粽

    を食べる風習があります

 

端午の節句に粽を食べる風習は、中国から由来しているそうです

 

 

大昔 中国のとても人々に愛された詩人が、ある時地位を失ってしまい

5月5日 川に身を投げてしまいました。それを知った国民がその詩人を食べられないように餌の替わりに粽を川に投げいれたというお話があり、

それ以来5月5日に粽を作って、災いが起きないよう厄除けをするようになったそうです

 

当店では粽をお寿司にしております

 

粽寿司は皇室主催の園遊会などでも利用されるそうです

 

是非 お召し上がり下さい

0 コメント

結婚披露宴

本日 大安吉日

 

地元の若いお二人が

 

   めでたくご結婚されました

 

地元の神社で結婚式を挙げ

 

披露宴のご会食を当店でされました

 

 

 

幸せいっぱいのお二人のお席

 

床の間にはおめでたい高砂の掛け軸に金屏風をご用意させて致しました

 

高砂の掛け軸

 

 お爺さんの持つ熊手は「福をかき集め」

 お婆さんの持つほうきは「邪気を払う」

 と言う悪魔払い幸福を抱くと言う意味があります

 

 にこやかにほほ笑む翁と姥は、末永く契り合う夫婦の理想を表しています

 

 共に白髪になるまで仲むつまじくとの願いと夫婦円満にと願う掛け軸です

 

末永くお幸せに!

 

 

0 コメント